地域連携

11/25(金)高知高専・高知銀行第15回シーズ発表会を開催しました

 高知高専は11月25日(金)、連携協力協定締結機関である高知銀行と共同で「第15回シーズ発表会」を開催しました。

 当日は、高知銀行本店5階ホールを会場に、28名の参加者を迎えての開催となりました。

 高知銀行と共同で実施するこの「シーズ発表会」は、地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的としています。平成18年より毎年開催しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2,3年は中止となっていました。

 3年ぶり15回目の開催となった今年は、本校教員である吉岡講師、大角准教授、および木村准教授から計3件の研究シーズ発表が行われました。

 発表後は、高知高専教員による個別技術相談も行われ、複数の参加者から質問や相談をお受けするなど、大変有意義な発表会となりました。

 

吉岡先生発表の様子1.JPG 吉岡先生発表の様子2.JPG

シーズ発表①:「農作業用遠隔作業ロボットの開発」

吉岡 将孝 講師

大角先生発表の様子1.JPG 大角先生発表の様子2.JPG

シーズ発表②:「土壌画像特徴量抽出のための簡易装置開発と土壌化学性推計AIモデルの開発」

大角 理人 准教授

木村先生発表の様子1.JPG 木村先生発表の様子2.JPG

シーズ発表③:「小規模土木建造物の点検および3次元モデリング技術の開発」

木村 竜士 准教授

秦センター長閉会挨拶.JPG 個別技術相談の様子.JPG

閉会の挨拶 

秦 隆志 地域連携センター長

シーズ発表終了後:高専教員による個別技術相談

 

≫ Read More

地域連携   2022/12/07   企画係

ナンコクスクールフェスティバルに参加しました

高知高専は、10/2(土)、3(日)に開催された「NANKOKU SCHOOL FESTIVAL

(ナンコク スクール フェスティバル)」に参加しました。

「海洋堂 Space Factory なんこく」で開催された今回のイベントでは、両日とも400人を超える来場があり、

高知高専の展示ブースにも沢山の方々がお越し下さいました。

 

10/2(土)は、「XR体験」として、(株)海洋堂から提供を受けた3Dフィギュアデータを

「海洋堂 Space Factory なんこく」の建物横に出現させる等して、VRやARの世界を体験いただきました。

 

10/3(日)は、「衛星受信局デモ」として、JAXAのイプシロンロケット5号機に搭載されている

「KOSEN-1」衛星に関する説明や、現在地球の周りを周回している人工衛星から発せられる電波を、

実際に受信する体験を行いました。

 

イベント当日は、多くの方々にご来場いただき、高知高専に関心を持っていただくことが出来ました。

 

【XR体験】

 

 

CIMG8016.JPG
CIMG8014.JPG

 

【衛星受信局デモ】

 
image1.jpeg image2.jpeg

 

≫ Read More

地域連携   2021/10/25   企画係

ナンコクフェスティバル特別編に参加しました

高知高専は、3月21日(日)に開催されたナンコクフェスティバル特別編に参加させていただきました。

「海洋堂SpaceFactoryなんこく」で開催された今回のイベントでは、約3000人と多くの来場があり、

高知高専の展示ブースにも沢山の方々がお越し下さいました。

 

 

本校の展示ブースでは、学校紹介や研究紹介のほかにも、学生が授業で製作する「ロボットの展示実演」や、

「海洋堂フィギュアのVR・AR体験」を行い、沢山の方々に関心を持っていただくことが出来ました。

 

展示:学校紹介展示:学校紹介

展示:学生の製作ロボット展示:学生の製作ロボット

実演:タッチパネルでロボットを操作実演:タッチパネルでロボットを操作
体験:AR技術で再現されたゴジラ体験:AR技術で3Dデータを再現

≫ Read More

地域連携   2021/04/05   企画係

11/22(金)高知高専・高知銀行シーズ発表会を開催しました

高知高専は11月22日(金)に連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で高知銀行本店5階大会議室において

第14回シーズ発表会(農業分野)を28名の参加者を迎えて開催しました。

「シーズ発表会」は地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に

貢献していくことを目的とし、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しています。

14回目となる今年は、「農業分野」をテーマとして4件の研究シーズ発表が行われ、発表後は個別技術相談も

行われました。

 

IMG_1990.jpg
シーズ発表①:
廃棄しょうがの再利用の試み
~「しょうがペーパー」の開発~
藤田 陽師 准教授

 

IMG_1995.jpg
シーズ発表②:
農業分野に活用できるファインバブル
(微細気泡)技術~事例紹介から~
秦 隆志 准教授

 

IMG_2014.jpg
シーズ発表③:
熱的快適性指標PMVに基づく空調自動制御
木村 竜士 准教授

 

IMG_2016.jpg
シーズ発表③:
熱的快適性指標PMVに基づく空調自動制御
木村 竜士 准教授 

 

IMG_2031.jpg

シーズ発表④:

地域をフィールドとした課題解決型教育プログラム

赤松 重則 教授

 

IMG_2045.jpg

シーズ発表終了後:

高知高専教員による

個別技術相談

 

 

≫ Read More

地域連携   2019/11/29   企画係

第2回ナンコクフェスティバルに参加しました

高知高専は、南国市との連携事業の一環として、10月27日(日)に開催された第2回ナンコクフェスティバルへ参加しました。

高知東工業高等学校を会場に開催された今回のイベントでは、約3000人と多くの方々が来場され、高知高専の展示教室にも

沢山の方々がお越し下さいました。

 

本校の展示教室では、「からくりペーパークラフト」「高知高専テクノガールズ(TGK)によるジェルキャンドル作り」のワークショップ、

パラレルリンクロボットの展示実演、実験実習優秀作品、研究紹介、学校紹介のパネルの展示を行いました。

 

沢山の方々に、高知高専の展示内容やワークショップに関心を持っていただくことが出来ました。

 

IMG_5192.jpg
ワークショップ:TGKジェルキャンドル作り

 

IMG_5191.jpg
ワークショップ:TGKジェルキャンドル作り

 

IMG_5193.jpg
展示:学校紹介

 

IMG_5194.jpg
展示実演パラレルリンクロボット と ワークショップ

 

 

≫ Read More

地域連携   2019/11/29   企画係

12/3(月)高知高専・高知銀行シーズ発表会を開催しました

高知高専は12月3日(月)に連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で高知銀行本店5階大会議室において

第13回シーズ発表会(食品・防災関連分野)を33名の参加者を迎えて開催しました。

「シーズ発表会」は地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に

貢献していくことを目的とし、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しています。

13回目となる今年は、「食品・防災関連分野」をテーマとして3件の研究シーズ発表が行われ、発表後は個別技術相談も

行われました。

司会:高知銀行地域連携ビジネスサポート部.jpg
司会:高知銀行地域連携ビジネスサポート部
 
  
「文旦や柚子などの柑橘系外皮に着目した未利用資源の活用法開発」 大角助教.jpg
「文旦や柚子などの柑橘系外皮に着目した未利用資源の活用法開発」 大角助教
「魚類ストレス状態の可視化に関する研究」 宮田准教授.jpg
「魚類ストレス状態の可視化に関する研究」
 宮田准教授
 
「目で見るコンクリート構造物の健康診断法(健全度評価法)の検討・開発」 近藤准教授.jpg「目で見るコンクリート構造物の健康診断法(健全度評価法)の検討・開発」 近藤准教授

≫ Read More

地域連携   2018/12/13   企画係

(株)高知銀行と連携公開講座を開催しました。

 高知高専は、2月24日(土)に、連携協力締結機関である高知銀行と合同でグレース浜すし(南国市)において「こども金融・科学教室」を開催しました。参加した小学生等28名は、高知銀行による「お金とくらし」、高知高専による「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」の講座を保護者と一緒に楽しみました。
 前半の高知銀行による講座では、行員からお金クイズや銀行のしくみを習ってお金に関する知識を深め、お買い物体験や模擬紙幣を使ったお札の数え方にチャレンジしました。

 後半の高知高専による講座では、ソーシャルデザイン工学科の横山講師とサポート学生9名の指導のもと、簡易真空装置の組み立てや大気圧を体感する実験などを行い普段は気に留めていない空気の重さを学びました。実際に自分で真空をつくり実験するなど普段できない実験を体験できる機会となりました。

 

IMG_0743.JPG

  「お金とくらし」お金クイズ

CIMG5820.JPG

 「お金とくらし」お金を数えてみよう!

IMG_0805.JPG

「大気と真空」

IMG_0790.JPG

「大気と真空」簡易真空装置の作製風景

≫ Read More

地域連携   2018/03/09   企画係

12/4(月)高知高専・高知銀行シーズ発表会を開催しました

 高知高専は12月4日(月)に連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で高知銀行本店5階大会議室において第12回シーズ発表会(アグリ関連分野)を38名の参加者を迎えて開催しました。
 「シーズ発表会」は地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的とし、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しています。
 12回目となる今年は、「アグリ関連分野」をテーマとして3件の研究シーズ発表が行われ、発表後には個別技術相談も行われました。

 

 

CIMG5685.JPG

司会:高知銀行地域連携
ビジネスサポート部

CIMG5696.JPG

「農・工・学連携の事例紹介」
土居教授・中川技術職員

CIMG5704.JPG

「分析装置を用いた分子イメージング」
横山講師

CIMG5715.JPG

「質量ビニールハウスの環境予測制御に
向けた数値モデル作り」中山准教授

 

≫ Read More

地域連携   2017/12/19   企画係